コラム|宝塚市で内科医院をお探しの方はなかすじR内科・内視鏡クリニックまで
top > コラム
【内視鏡検査】胃カメラ「口から」と「鼻から」違いについて
こんにちは。 宝塚市の内科医院【なかすじR内科・内視鏡クリニック】です。 「胃カメラは口から、鼻から、どちらがいいのだろう?」 「口からだと、おえっとなって気持ち悪くて吐きそうになるかもしれないな」 「鼻から入れるのは痛そうだし……」 このようなご心配はありませんか? 胃カメラには、 ・口から入れる経口内視鏡検査 ・鼻から入れる経鼻内視鏡検査 の2種… 続きを読む
バリウム検査と胃カメラ検査の違い【宝塚市の内視鏡クリニック】
こんにちは。 宝塚市の内科医院【なかすじR内科・内視鏡クリニック】です。 胃の検査方法には、広く知られている「バリウム検査」と「胃カメラ検査」があります。 どちらの検査も胃の異常を発見するために効果的ですが、それぞれ特徴が異なります。 今回は、バリウム検査と胃カメラ検査の違いについて詳しくご説明いたします。 バリウム検査と… 続きを読む
大腸がんと便潜血検査、大腸カメラ検査の関係性と重要性【宝塚市の内視鏡クリニック】
こんにちは。 宝塚市の内科医院【なかすじR内科・内視鏡クリニック】です。 健康診断の季節になりました。 今回は健康診断の項目にある便潜血検査について、大腸カメラ(下部内視鏡検査)の関係性や、その重要性について詳しくお話しします。 大腸がんを調べることの重要性 4人に1人はがんになる現代において、がんの予防や早期発見・早期治療は非常に重要… 続きを読む
胃カメラは麻酔をすると楽なの?メリットとデメリットについて
こんにちは。 宝塚市の内科医院【なかすじR内科・内視鏡クリニック】です。 胃カメラをする際の「おえっ」となる嘔吐反射を心配な方がいらっしゃると思います。 胃がんの早期発見をするために、胃カメラでの定期的な検査が推奨されていますが、その間隔は2〜3年がよいと考えられています。 参照:厚生労働省:胃内視鏡検診の処理能p1 > … 続きを読む
大腸カメラを受けるとどのようなことがわかりますか?
こんにちは。 宝塚市の内科医院【なかすじR内科・内視鏡クリニック】です。 いきなり血便が出た 便が細い 慢性的な便秘や下痢で悩んでいる 健診で便潜血陽性といわれた 腹部に不快感がある そのようなときは、大腸に異変が起きているサインかもしれません。 気になる症状が出ているのでしたら、そのまま放置せず、大腸カメラで詳しく調べてみましょう。 … 続きを読む